ほびろぐ はてな支部

ポルブのブログです。主に備忘録とか。

misskey.porubu.comがしばらくアクセスできなくなっています

1週間ほど前から、misskey.porubu.comにアクセスできない状態になっています。

原因は、よくはわかりませんが、v13に無理やりアップグレードしたこと、エラーコードが「APP_IMPORT」なので、私の環境ではiPadでのアプリ化(PWA・ホーム画面に追加)したことかもしれません。

当時のバージョン(v13.3.x)はCloudflareが原因でこのエラーが頻発するそうでしたので、Cloudflare側の設定を変えてみましたが、効果はありませんでした。

今のところこれの対処法はありません。前にこちらで再起動したりアップデートしたり色々試しましたが、ほとんど効果はありませんでした。ブラウザーが最新でも、アドブロッカーを無効にしても、Refreshしても、キャッシュを消しても効果はないです。

こうなってしまったのは管理を放置していた私のせいでもあります。この前のスパムも、botプロテクションやメールアドレス登録を無効にしていた私が原因です。

申し訳ありませんでした。

現在、misskey.porubu.comを稼働しているVPS(さくらのVPS)上にこのインスタンスを含め3つのインスタンスがあります。現在、VPSのメモリ使用量がすごいことになってるので、いずれmisskey.porubu.comを閉鎖する予定です。閉鎖日は今月いっぱいを予定しています。移行先は、同一VPS上で稼働しているmk.shumihub.netおよびporubuskey.ccになります。

ブログについて

つい最近、shumihub.netという新しいドメインを取得しました。

現在メインのブログははてなレンタルサーバー上のWordPress、そして日記の3つがある状態ですが、ブログ・日記を現在のこのブログの1つにし、そしてshumihub.netとして新しいブログをWordPressはてな上に作ろうと思っています。

やっぱり、幾つもあるとどれ使っていいかわからなくなりますね・・・そのせいで放置気味になったりしてました。あと、今はお金がなくてプレミアムにできないのですが、いずれはプレミアムを契約して独自ドメインにしようかなと思っています。

では。

PORUBUskey(misskey.porubu.com)について

この3ヶ月間普通に運用してきたPORUBUskeyですが、途中スパムが来たりして、色々ほったらかしにしてましたが、一時的にmisskey.porubu.comにアクセスできなくなっていました。

理由は不明ですが、どうやら最新のバージョンではCloudflare側の設定でこのエラーが頻発するようです。

一度諦めていましたが、スパムもほったらかしにしているのもどうかと考えているので、misskey.porubu.comはいずれドメインを変更しようと考えています。

現在これの他にporubuskey.ccがありますが、これはサブインスタンスとしての運用を考えています。

今までのPC(メイン編)

初代メインPC(2017年3月 - 2020年1月)

kakaku.com

初代メインノートです。家電量販店で7万ぐらいで購入。Celeron・メモリ4GB・HDDのクソPC三拍子が揃っており、何をするにも重い。やりたいことができず、せっかく増設用のメモリを買っても増設できなかったり、トラブルばっかり。しかし何故か解像度はフルHD。途中SSDに換装。

1・2代目メイン→サーバーを経て現在サブノート(Dynabook R732/F)で活躍中のCrucial BX500 240GB SSD。当時の記事:

thewheatricks0325.hatenablog.com

2代目メインPC(2020年1月 - 2022年7月)

ハードオフで1万円で購入。Raspberry Piを除けば初のデスクトップ。当初はPentiumで1TBのHDDで当時の記事を見て分かる通りのアレな構成(てか当時の記事が黒歴史すぎる)だが、途中Core i5-4570Sと前のノートで使ってた240GBのSSDに換装する。ちなみに前のノートがSoC向けのCPUとはいえ世代は退化(Goldmont/Apollo Lake→Haswell)しました。HDDは外付けです。当時の記事今見たら恥ずかしい・・・一部消そうかな・・・

GTX 750 Tiも買ったけど入れられなかったので、新しいPCが来るまで保留しましたとさ。色々言いながら2年半使い、次のPCに世代交代し、現在に至るまでサーバーとして活躍中。

3代目メインPC(2022年6月 - 2023年1月)

画像はありません(え

現在もメインデスクトップ、ではあります。CPUがSなしモデルになりGPUも内蔵グラから旧世代とはいえGTX 750 Tiになりました。途中メモリを16GBに。

今でもメインではありますが、よく不安定になります。構成変えたら起動しないことが多いです。たまにエクスプローラーやiTunesが起動しなくなります。あとメモリスロットが半減(4→2)しました。SATA端子は増えたのでHDDは外付けから内蔵になりました(しかしまだ一部は外付け)。引退させてもサーバーとして使おうとはあまり思わないかな・・・

4代目メインPC MacBook Pro 2021(2023年1月 - 現在)

今使ってるやつですね。前3つとは違い何でもこなします。OSがWindowsからmacOSに、CPUのアーキテクチャx86からApple Silicon(ARMベース)になりましたが不満はありません。ただUSBがType-Cしかなかったり、光学ドライブがなかったり(あんま使ってないけど最近ぼざろのCD買ったので)するのは痛いかな。

あとペンタブ(Wacom CTE-450、16年ぐらい前のモデル)のドライバーがなくて絵が描けないこと(古すぎ

詳細はこちら↓

thewheatricks0325.hatenablog.com

 

MacBook Proを3日間使ってみての感想

3日前にこんな記事を書きましたが、

 

thewheatricks0325.hatenablog.com

今回はその3日間使ってみての感想。

やはりM1 Pro、Proの名がある通りすごく早いしグラフィックもすごい。まだ動画編集とかはしてませんが、大量のウィンドウ開いてもブラウザのタブ大量に開いても持ってるデスクトップPC(Windows 10/Core i5-4460/GTX 750 Ti/16GB)みたいに不安定になりません。しかもファンの音が全くまたはほとんどしません。メモリはSoCに内蔵しているのか同じ16GB(デスクトップはグラフィックのVRAM 2GBを含めると18GB)なのに速さが段違い。最新のM2にも負けないぐらいです。今までのPCとは違い、アプリが落ちまくりません。これで4〜5年は戦えるってぐらいです。ARMベースのApple Siliconなので、x86インテルベース)アプリには弱いところがありますが、今のところこれであまりx86のアプリは使ってません。

あと、ソフト面では最新のものが使えることですね(デスクトップも最新のソフトは使えるけど)。特にiTunes改めミュージック・ポッドキャスト・TV。これらは元々iTunesという1つのアプリでしたが、Mac用アプリはmacOS 10.15で分割されました(Windows版とiTunes Store自体はまだある)。それに、Windows版よりよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っぽどマシです。ちなみに管理は主にFinderで行います。

ゲームもMinecraftがかなり動きます。トラックパッドでもそれなりにできるけどやっぱりマウスが欲しい。それ以外は・・・あんまり3Dゲームやらないからわからないや。
他のPCのCPU・GPUは古い世代(デスクトップはさっき言った通り、ノートはi5

4570S、ノートは第3世代、家族共用のノートに至ってはCeleron)なので、やはり最新というのは強い。

iPhoneiPadで見慣れていますが、Retinaディスプレイはすごい綺麗です。ノッチは最初気にしてしまうと思ってましたが、スマホで散々見てるので意外と気になりません。あとこれ、マウスはノッチの裏を通ることができます。スクショではこんな感じになってるらしい。見失うかもしれないけれど。フォントも綺麗で、Windowsみたいにアレじゃない(これはPPCMac miniMacBook Mid 2010でもそう感じた)。

iPadとの提携機能もかなり便利で、iPadで撮った写真がすぐにMacの「写真」に同期されます。このMacではまだ使ってないけど、AirDropも便利です。

ただ、私のスマホAndroid。そう、iOSの競合である、Androidです。はっきり言ってAndroidMacの相性はイマイチです(Windowsには「スマートフォン提携」というアプリでAndroidスマートフォンの情報を見れるがMaciOSほど便利ではない)。できればiPhoneにしたいけれど・・・。

他の難点は、USB端子がType-Cの3つしかないところ(全部Thunderbolt 4対応だけれど)。家にUSB Type-Cのケーブルが少ないので、ちょっと不便かな。MBPの14インチなのでHDMIとSDカードはあるけどね。光学ドライブもないのでCDを焼いたりするのには別で外付けドライブ必要です(純正のDVDドライブは高い上にUSB Type-Aだけど!)。あとシステム設定が意外とUbu・・・なんでもないっす。

 

とりあえず、こんなもんですかね。これからこのMacBook Proを母艦に色々やっていきたいと思います。

それではまた。

MacBook Pro(2021, 14", M1 Pro)を購入

新しいメインの環境として、新たに2021年モデル14インチ M1 ProのMacBook Pro 2021 14"を購入しました。・・・はい、ただの自慢記事です。

 

スペックは、

  • OS: macOS Ventura 13
  • CPU: Apple M1 Pro CPU 8コア、GPU 14コア
  • RAM: 16GB ユニファイドメモリ
  • SSD: 512GB

で、いわゆる「吊るしモデル」です。

M1やM2の8GBにしようかなとも考えましたが、やはりメインの環境にするということもありM1 Proの16GBにしました。メインPCがエクスプローラーやiTunesが起動しない、などいろいろ不具合ばっかでやってらんないので、もうこいつをメインにしてやろうと思って。

整備済製品なので、通常より5万円安い22万円で購入しました(周辺機器・ケース含め25万円)。

管理人にとって3台目で、しかも現時点で最新機種のMacです。今まで買ったMacは古いものばっかりだったからね・・・(2019年にMac mini G4、去年MacBook Mid 2010)

買った最大の理由は、新しいPCが欲しいことですかね(ジャンクや中古なら何台も持ってるけど)。今までのPCは中古やジャンクばっかで、どれも快適とは言い難いし、去年の3月に買ったMacBook(2010年モデル)はファンがうるせ〜〜!!!し、7月に買ったデスクトップPCは不安定すぎるので、やはり安定するかつファンがうるさくないこいつはすごいです。

またApple Siliconということで、iOSのアプリが動かせる!ということがいいところ。

しかし、今までWindowsだったということもあり、Macの操作法に慣れるのには時間がかかりそうです。

あとこれノッチあるんですけど、特に違和感はありません。てかスマホで散々見てるし・・・あと、ウィンドウを拡大してる時には隠れます。Retinaディスプレイ綺麗です。あれ見たら他のモニターが(おい

やはりApple製品はいいですよね。スマホタブレットApple製品で統一すると、いろいろと便利なことが多い。でもMacでできるゲームは少ない!!(と言ってもマイクラぐらいしかやってないけど)

今後はこっちをメインとして使っていきます。また、こっちにもレビュー記事を投稿する予定です。例えば・・・

そのほか。お楽しみに。

ふった(特になし)