ほびろぐ

ポルブのブログです。主に備忘録とか。

結局Ubuntu Serverに戻した

自宅で運営しているサーバーのOS、一時期デスクトップを使いたいのでLinux mintにしていましたが、結局あまり使わなかったのでUbuntu Serverに戻しました。

後今週給料出ると考えていましたが結局出なかったので今度になりました。

ということでセルフホスト移行がんばる。AIは自作したら移行になるかな...

スタディサプリって無料で使えたんだ...

有料かと思っていたスタディサプリですが、どうやらほとんどの科目で最初の講義は無料らしい。

その上2週間トライアル可能であるため、しばらくはこれでなんとか勉強できそうです。

同時に大量の参考書を覚えつつやらないといけないのですが...

とりあえず、1日1時間を目安にやろうと思います。あとここ数日YouTubeでSwitch 2の動画ばっかり見ていたので、いい加減YouTubeはしばらく控えようかなと思います。

2025年6月の総括

今月もいろいろありました...

特記することはありません。残念。

今月見たアニメ

  • 機動戦士Gundom GQuuuuuuX
  • ざつ旅〜that's journey〜
    • ナレーターが任天堂のあの人でびっくり
  • ウィッチウォッチ
  • mono

今月遊んだゲーム

シルクソングいつかな(ホロウナイトやったことないけど)

 

中古のPCを買うよりRaspberry Piを買った方がいい...?

色々考えて結局中古PC計画を中止したわけですが、中古PCとほぼ同じ価格で、かつ新しいものを忘れていました。

Raspberry Piです。

2万円台で買える中古PCのスペックは以下の通り。

  • Intel Core i5(4~6コア)
  • Intel HD Graphics(場合によってはグラフィックボードあり)
  • 8GB RAM
  • 256GB SATA SSD(場合によっては500GB SATA HDD)
  • DVDドライブ

このとおり、中古では2万円でもそこそこのPCが買えますが、問題は場所を取ること。これがRaspberry Piのキットだと...

  • SoC: Broadcom BCM2712
    • CPU: ARM Cortex-A76 2.4GHz 4コア
    • GPU: VideoCore VII
  • 8GB LPDDR4X
  • 32GB microSDHC 付属
  • HDMIケーブル付属
  • USB電源アダプタ付属

Raspberry Piの方が省電力ですが、アーキテクチャが違う(ARMかx86か)こともあり、動かせないものもいくつかあります。まあそれはサーバー(Xeon E3-1230v6)で動かすので大丈夫ですが。

キットで買うより、それぞれ別に買った場合は自分の好きなケースやmicroSDカードを使用できます。自作PCみたいな感じですね。

まあ色々と検討してみます。

 

 

中古PC計画 中止...

このまえ中古PC計画を再開すると言ったのですが...

その肝心の中古PCが品切れになっていました。

まあ¥19,800+送料で結構高いものだったので、代わりになるものを買おうと思います。

あと、今日はライブ配信を行いました。

2日ぶりの日記

給料の入った銀行口座がようやく使えるようになりました。

これで新しい中古のPCと...年金が支払えます。

 

あとスタディサプリを始めてみようかなと考えています。

勉強もしないといけないので。