題名通り、PowerPC時代のMac miniをサーバー化にしました。
スペックはこんなかんじです。
- Mac OS X v10.4.11 (Tiger)
- PowerPC G4 7447A 1.33GHz
- ATI Radeon 9200 32MB DDR SDRAM
- 512MB 333MHz DDR SDRAM
- 80GB IDE(パラレルATA) HDD
- スロットイン方式コンボドライブ
- 10/100 BASE-T Ethernet(LAN)
- 56kbpsモデム(未使用)
- USB 2.0 ポート x 2
- FireWire 400ポート(未使用)
- DVI
- オーディオ出力ジャック
- モノラルスピーカー内蔵
2005年製で、なんと、モデムとFireWireがついています!ハードディスクもSATAではなくIDEで、CPUもシングルコアで、メモリも1GB以下でストレージも100GBもありません。有線LANも10/100 BASE-T。USB 2.0とDVIとオーディオジャックと光学ドライブは今でも使われているからいいとして、Macには定番?のスピーカーが内蔵されています。このため、スピーカーがなくても音楽が聴けたりします。
こいつにいろいろなサーバーソフトとか入れてローカルWebサーバーとして今は遊んでます。
入れたのは
- ejabberd 2.0.2
- WordPress 2.9
- phpBB 3.0.12
- P_BLOG(ウェイバックマシンから取ってきました)
- Webmin(バージョンは忘れた)
- phpMyAdmin(バージョンは忘れた)
一応私はRaspberry Piも持ってるので、そっち使えよ!って言われそう・・・